ステップワゴンスパーダのスペック一覧
ステップワゴンスパーダ インフォメーション
ステップワゴン待望のハイブリッドは2017年の秋頃にスパーダに搭載されたが、そのスパーダでは既存の1.5Lターボもそのまま継続。
つまり、ステップワゴンではスパーダだけがパワートレーンにふたつの選択肢があります。
スパーダはハイブリッドに合わせてエクステリアにも手が入った。
その直接的なキッカケは、ハイブリッド搭載のためにボンネット高とフロン卜オーバーハングを増築する必要があった……という物理的な理由だが、結果として、より今風に押し出しの効いたデザインとなった。
このスパーダ1.5Lターボも、ハイブリッドと共通の新フェイスとなったことで、ライバルに対する商品力が向上したことは間違いない。
ホンダの1?5炎タ?ボはトヨタや日産の2.0Lに対しても、明らかに活発でパワフルな点が美点である。
過給ラグが皆無とはいわないが、低速からもじわりと粘り強く供出されるトルク特性で、ミニバン用エンジンとしての適性も悪くない。
ホンダがいうには、スパーダのハイブリツドと1.5Lターボに商品としての上下関係はない。
オデッセイに匹敵する高級感」のハイブリッドに対して、この1.5Lターボ車は「スポーティ」であり、それは「キャラクターの違い」だそうだ。
大径17インチホイールを履く「スパーダクールスピリツ卜」や特装グレード「モデューロX」はこのクラスでも屈指の操縦性自慢だが、これらがハイブリッドには設定されない1.5Lターボ専用であることにも、そうした意図が伺える
主要諸元 クールスピリット ホンダセンシング
全長×全幅×全高 | 4,760×1,695×1,840 |
---|---|
ホイールベース | 2,890mm |
車両重量 | 1,700kg |
エンジン種類 | 直列4気筒DOHCターボ |
排気量 | 1496cc |
最高出力 | 150ps |
最大トルク | 20.7kg |
燃料タンク | 52L (レギュラー) |
トランスミッション | CVT |
駆動方式 | FF |
タイヤサイズ | 205/55R17 |
最小回転半径 | 5.7m |
燃費 | 15.4km/L |
車両本体価格 | 305万円 |
ステップワゴンのスペック一覧
ステップワゴン インフォメーション
ズバリ言えば、Mクラスボックス型ミニパンの標準車で最も軽やかで爽快、上質な乗り味を堪能させてくれるのが、1.5Lダウンサイシングターボエンジンを積むステップワゴン。
出足から車重1660kg(「G ?ホンダセンシング」)の車重をまったく感じさせず、素晴らしく軽やかにスムーズに発進して、速度を上ける。
機械的精度の高さを感じさせるステアリングは軽く雑味のないスムーズな操作性で扱いやすさ抜群。
山道では前輪のインフォメーションも確実で、安心感と爽快感ある走行性能、操縦性、フットワークテイス卜を味わわせてくれるのだ。
乗り心地もまた素晴らしい。
例えば多くのクルマ、ミニバンが結構なシヨック、振動を伴う段差やゼブラゾーンを、まるでそれがないかのようにフラットかつショックほぼ皆無のまま走り抜けてしまう。
平坦路での動力性能は2.0L並み、つまり十分以上で、山道の登り坂では低いエンジン回転数を保ったままスイスイと登っていくのだから頼もしい。
平坦路でも感じられる、走り出しからの驚異的な「軽さ」感は、ターボがもたらすトルクの厚みによるものと考えていいだろう。
そして全域で車内は文句なく静か。
巡行時はもちろん、エンジンをそれなりに回してもである。
バックドア=わくわくゲートのサブドアからも人や犬が乗り降りでき、車体後部にスぺースがない場所でも荷物を出し入れしやすい、わくわくできる使い勝手の良さもライバルには望めない大きなと言っていい。
主要諸元 ステップワゴンG・EX ホンダセンシング
全長×全幅×全高 | 4,690×1,695×1,840 |
---|---|
ホイールベース | 2,890mm |
車両重量 | 1,680kg |
エンジン種類 | 直列4気筒DOHCターボ |
排気量 | 1496cc |
最高出力 | 150ps |
最大トルク | 20.7kg |
燃料タンク | 52L (レギュラー) |
トランスミッション | CVT |
駆動方式 | FF フォレスター 新型 値引き |
タイヤサイズ | 205/60R16 |
最小回転半径 | 5.4m |
燃費 | 16.2km/L |
車両本体価格 | 286万円 |